「路地奥の家」の活用方法
再建築不可の建物はどうすればよいのか?
DIY型賃貸という選択肢
国土交通省のホームページには、「DIY型賃貸借に関する契約書式例とガイドブックの作成について」というページがあります。
そのページを参照しながら、トラブルのないように、契約書を作成し、合意をすることができます。
そして、その路地奥家屋は、居住用として改装する他、職住一体の店舗兼住宅などとして、活用することができます。
ただ、路地奥ですと、お向かいや近隣との距離が近いということになります。
そうすると、最近増えている宿泊施設に転用しますと、騒音とごみのトラブルで、近隣が大変迷惑することになります。
基本的には、旅館業申請において、100平方メートル以下の建物は、確認申請は不要ですが、用途変更は必要になります。
用途変更については、様々な点を、建築基準法に合わせる必要があります。
路地奥では、それは難しい面もあるでしょう。
基本的には、用途は居住もしくは来客の少ない職住一体型店舗等が無難ではないかと思われます。
町家など、路地奥の家の改修について
また、町家の改修に多額の費用を要する場合もあります。
その改修費用については、所有者側で負担するのが基本であり、そのための資金調達として、銀行のリフォームローン等があります。
無担保型もありますので、利用しやすいのではと思います。
ただ、融資を受けるのはどうしても無理で、借りる人で直してもらおうという場合は、その旨きっちり契約し、また改修内容も確認を行う必要があります。
通常、借りる人でも個人の預金や資金調達能力は、限られていることが多いです。
それで、借りる人がリフォーム費用を負担してもらうという方針であるなら、一定期間家賃を下げるという方法もあります。
また家屋を貸すための管理については、不動産管理会社もありますし、募集は不動産仲介会社、もちろんリフォームは工事業者と、ほぼ外注が可能な状態となっております。
また土地と建物を切り離す定期借地権を活用して、建物に対する責任を切り離すという方法もあります。
このように、路地奥の家の活用方法については、状況に応じ、まさに様々な方法があります。
この点は、一度弊社または当職にご相談されることを、お勧めいたします。
Follow me!
関連
- カテゴリー
- 空き家・空き地の有効活用
- タグ
- DIY