空き家の管理はどうしたらいいのか?

N612_rojiuranomiti_TP_V

日本によくある古い木造家屋。

減ったとはいえ、京都にはまだまだそういう古い町家が並ぶ地域もあります。

そういった木造家屋を、空き家のまま放置しておくとどうなるでしょうか?
img-akiya-risk
よく、家は人が住まないと朽ちていくといいます。

家の屋根が抜けて、瓦が落ちるので、瓦が道路の通行人に当たるかもしれません。

屋根が抜けると雨漏りしますので、床が腐って抜け落ちてしまいます。

雨漏りすると漏電もあるので、火災の原因になります。

最近はゲリラ豪雨もあり、台風や地震の被害も甚大なものがあります。

また家の周りが雑草だらけになって、木や竹が生えるかもしれません。

そうなると、動物が住み着くかもしれません。

また最近は放火された家もありますし、延焼もあり得るので、ご近所迷惑になります。

ごみの不法投棄のあった空き家もあります。これもご近所迷惑なものです。

そして、そのように荒れ果てた時に、いざ使おうとしたら、改修に莫大な金がかかることが多いです。

やはり、自分で使わないとか賃貸しないにしても、ふさわしい管理をちゃんとする必要があります。

サービスメニュー

では、空き家の管理はどうしたらいいのでしょうか?

もちろん所有者ご本人が、時々その家に行って風を通すようなことは必要です。

しかしそれができない場合にも、今は空き家見守りサービスのようなものがあります。

弊社においても、「空き家あんしん見守り管理サービス」があります。

空き家の空気の入替え、目視点検確認、ポストの回収確認、雑草取りなど、たくさんのこまごまとした管理を、低廉な料金で行うことができます。

そういうサービスを使うことにより、実際の利活用までの間、家の寿命を延ばすことができます。

pixta_9945428_L
なにしろ、朽ちすぎていると、解体しか選択肢が残っていない、ということもあり得ます。

その家が再建築不可の場所に立っていたら、それこそ実質的な資産毀損にしかなりません。

そうして、家を再び自己使用したり、また売却や賃貸等で、活用しやすい状況に保っていくということができます。

せっかくそこに立っている家なのです。

その家は、最初、人が住むために、あるいは商店等で使うために、そういった真剣な思いや願いを持って、建てたと思うのです。

それが、古くなって使わないで放置して、そして朽ちて仕方なく解体するのは、あまりにももったいない話ですね。

そんな家の”魂”を活かすために、少なくとも住宅管理を、真剣に考えてみられてはいかがでしょうか?

弊社または当職にご相談いただけたら、最善の対策や対処方法を一緒に考えることができます。

 

Follow me!